
バーベキュー
みなさん、こんばんは。7月も終わり早くも8月になりました。
7月31日(日)は、グローバルの毎年恒例のイベントのバーベキューが行われました。
個人的には、おいしいもの食べたり、泳いだりしてとても満足しました。また利用者の方ともいつも以上にコミュニケーションがとれて楽しかったと思いました。
〜英語コーナー〜
poor at~ 〜が不得意で、〜に弱くて
POORとGOODは対を成して使われることがあります。例えば、I’m a poor sailor.とsailor以外の人が言った場合、『私は船酔いをします/船に弱い人です』という意味だと考えるとよいでしょう。
反対は a good sailor(船に強い人/酔わない人)です。同様にatを従えて、She’s good at math.(彼女は数学に強い/数学が得意だ)、He’s poor at sports.(彼はスポーツに弱い/スポーツが苦手だ)と対をなします。ただ poor atだとみじめさが強いという方は、quite poor atなどとすると逆に明るさが感じられるかもしれません。
ちなみにpoorはrichとも比喩的な対をなしとin組んで、Japanese is poor in natural resources but rich in resilience.(日本は天然資源と乏しいが回復に富んでいる)などと使われています。
A:I heard that you play tennis.
B:Yes,but I’m quite poor at it.Actually,I have lost all of my last five matches.
(A:テニスをすると聞きました。B:はい。ですが上手くないです。過去5回の試合全て負けています)
今週土曜日は先々週の続きでトレーニングの原則について説明させていただきます。
お問い合わせは095−849−1888までよろしくお願い致します。